『水鳥荘文庫目録』(第二版)(弘学社、2018)は水鳥荘主人こと柏木隆雄先生蔵する所の洋書の目録なり。十六年前に第一版刊行せし以来購ひし一千五百余冊を加へ、第二版とす。併せて一万余冊といふ。A5判にして目録は四百頁を超え、解説また七十頁を費やす。吾は仏語を解せざるも、解説は和語なるを喜びこれを摘読すれば、稀覯本・初版本・美装本を述べて学術的価値に及び、学ぶこと少なからず。
先生の目録再版を思ひ立ちしは2011年の冬、南仏ニースにての事なり。古きよりの知人にして古書店主のヒルラム氏に逢ひ、「古書語り」に花咲き遂に目録再版を約するに及びしと。吾ら夫婦、その旅(同地美術館に所蔵せる北斎漫画の調査なり)に同行を許され、その晩餐の現場にも同席せしことは、忘れがたき思ひ出なり。第二版序に我らが名を以て紙面を汚せしはかかる理由なり。恐れ入り奉りしことなり。また五百四頁に載る写真は吾が撮りし写真ならん。
言ふまでもなし。「水鳥」は、酒(氵に酉)を意味する語にして、仮名草子にも『水鳥記』なる酒豪の物語あり。柏木先生の酒を愛すること、先生を知るものは誰か知らざる。
いざ、本書の開版に祝杯挙げん。目出度し、目出度し。