2008年07月15日

溜まる、溢れる、忘れる(失せる)

前期の授業、10回をすぐる6月ころより、研究室にても自宅にても、書類机上に積み重なり、溢れて、床にまた積み重なり、訳わからぬこととなり、探す時間のみいたづらにすぐること毎年のことといへども、改まらず。

失せ物多く、一月探し続けて未だ見つからざるものあり。

書類のみにあらず、メールの溜まり、溢るることも同じ。

まして忘却散人の狭き頭の中は、すべきこと溜まり、混雑すれば、溢れて忘るること、日々に多し。手帳に時間記せども何の会合か分からずして困惑することも少なからず。

手帳の今週のメモに7つの会議・会合あり。やうやくにして全て思ひ出せば、安堵す。情報管理術の本巷に多く、我もまたこれを求めて読みしかど、その本いづこに行きしか、見当たらず。内容も今頭に無いやうなり。
posted by 忘却散人 | Comment(0) | 忘れ物・失せ物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: