村尾誠一氏『教養としての日本古典文学史』(笠間書院、2022年11月)。
村尾氏は東京外国語大学で長い間教鞭をとられていて、留学生と日本人学生の合同授業の経験を元に、この本が書かれたという。
そのようなわけで、教科書的な性格が強いとはいえ、ひとりで古典文学史を書くというのは、大変なことである。
しかし、文学史というのは、理想としては一人で書くべきである。それを実践しているのは、並大抵のことではない。
特徴としては、世紀別編成になっていること。岩波講座日本文学史と同じ方法である。これも国際的な教科書ということを意識されているからだろう。
不思議な縁で、本書を手にする事ができたことに感謝している。
2022年11月03日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバック