2024年07月24日

その悩み、古典が解決します

菱岡憲司さんの『その悩み、古典が解決します。』(2024年7月、晶文社)は、明日発売らしいのですが、ありがたいことに著者から献呈されて一足先に読ませていただきました! 非常勤先への往復の電車の中で読了できました。
寄せられた?悩みをいくつか紹介すると・・・
「いろいろとやりたいことがあって困ります」
「とにかく集中力がありません」
「適切なセックスの回数というのは、どれくらいなのでしょうか?」
「文学を勉強するって、なんの役に立つんですか?」
「どうしたら人の心を読めますか?」
「あがり症で困っています」
 全部で30の悩みに、「古典」を使って、爽快に回答してゆく菱岡さん、いや天晴れ。
 ご自身、古典で悩みを解決してきたと豪語するが、それは本当のようで、「いろいろとやりたいことがあって困ります」に対する回答(ネタバレになるのでここではいいませんが)を、菱岡さんが自ら実践しているのを私は聞いたことがある。それが、古典に基づいていることを知らなかったのだが、今回それを知り得て、心から納得した。
 私もかつて、学生に向かって言ったことがある。「大事なことは、すべて古典(のどこかに)書いてある」と。
とはいえ、さまざなな実際的な悩み、哲学的な悩み、人間関係の悩みに、「そういう症状には、はいこれ!」とまるで「古典薬局」の薬剤師みたいに、適切なお薬を出すのは、そんなに簡単ではない。菱岡さんならではなのだが、やはりまずは菱岡さんの読書量がものをいう。しかも、快活で、ひねりのきいた、一筋縄ではいかない、読んで面白い解決法であり、そのヒントは、すべて古典、それも、あんまり人が読んだことのない江戸時代の古典なのである。
 菱岡さんは大事なことを言っている。古典を読むことは「異文化交流」なのだと。海外で「へー、こんな文化が、こんな考え方があるのか」と目から鱗の体験をすることを異文化交流のひとつだとすれば、古典を読むことも立派な異文化交流である。へー江戸時代の人は、こんな考え方で悩みを乗り越えたのか?と。逆もあるだろう。海外に行って、へー、私達の国とそこは同じなんだ!という感想を持つことがあるが、古典にもそれがある。その両方があるから、「おーっ」という悩み解決法がある。
 それを上手に引き出すのが菱岡さん。そこには「古典は人生を豊かにする」とか「教養を涵養する」というような教訓臭さは全くない。
 この本に紹介されている数々の古典、みんな掛け値なしで「面白い!」。だからこそ、今まで読まれ続けて残いるのですよ。外れがないのが古典です。
 ともあれ、快著!
 
 

posted by 忘却散人 | Comment(0) | TrackBack(0) | 情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック